2014年04月27日
慌てて新茶
新茶を製造いたしました!
30日の予定を大幅に前倒しして、
今日、初摘みしました。

今後の天気予報をみて、いてもたってもいられず、
ぶっちゃけ、新茶が飲みたくて飲みたくて・・・・(^_^;)

やはり、予定していた数量(生葉20kg) には達しておらず、
場所を移動して、手摘みして、なんとか20kgを確保。

とにかく、天気が良くなければ、良いお茶も作れません。
今日は、少し霞んではいましたが富士山も見えましたヨ。

葉っぱの量が少ないので、小さい製茶機械で製造します。

まず、大量の蒸気で蒸していきます。

すぐに、風を当てて冷まします。

大量の温風をあてながら、撹拌して乾燥させます。

強く握って、水分が出てこなくなったら、次の工程へ移ります。

荷重して、揉み込むことにより、全体の水分量が均一になり、品質が悪くなることなく、
しかも、乾燥しやすくなります。

更に、温風をあてながら、撹拌し、団子状になった茶葉を分離させて、乾かします。

強く握って、かたまりが、ゆっくり崩れるようになったら取り出し、次の工程へ
精揉機という、茶葉を、ピンと伸ばして乾燥させる機械へ、投入します。

十分に伸びて、サラサラに乾燥してきたら取り出し、

温風乾燥機へ投入します。

十分に乾燥させて荒茶(茶市場に出荷できる状態)の完成デス。

納得できるものが完成しました。 良いかおり~(^o^)
明日から販売できます。 お値段100g 2,000円(税抜き価格)
大走り新茶と言いたいところですが、巷には溢れるぐらいに出回っているので、
小走り新茶?てゆーか、慌てて作ったので、「欽ちゃん走り新茶」と命名したいです。
でも、味わい、は本物ですよー(^O^)/
30日の予定を大幅に前倒しして、
今日、初摘みしました。
今後の天気予報をみて、いてもたってもいられず、
ぶっちゃけ、新茶が飲みたくて飲みたくて・・・・(^_^;)
やはり、予定していた数量(生葉20kg) には達しておらず、
場所を移動して、手摘みして、なんとか20kgを確保。
とにかく、天気が良くなければ、良いお茶も作れません。
今日は、少し霞んではいましたが富士山も見えましたヨ。
葉っぱの量が少ないので、小さい製茶機械で製造します。
まず、大量の蒸気で蒸していきます。
すぐに、風を当てて冷まします。
大量の温風をあてながら、撹拌して乾燥させます。
強く握って、水分が出てこなくなったら、次の工程へ移ります。
荷重して、揉み込むことにより、全体の水分量が均一になり、品質が悪くなることなく、
しかも、乾燥しやすくなります。
更に、温風をあてながら、撹拌し、団子状になった茶葉を分離させて、乾かします。
強く握って、かたまりが、ゆっくり崩れるようになったら取り出し、次の工程へ
精揉機という、茶葉を、ピンと伸ばして乾燥させる機械へ、投入します。
十分に伸びて、サラサラに乾燥してきたら取り出し、
温風乾燥機へ投入します。
十分に乾燥させて荒茶(茶市場に出荷できる状態)の完成デス。
納得できるものが完成しました。 良いかおり~(^o^)
明日から販売できます。 お値段100g 2,000円(税抜き価格)
大走り新茶と言いたいところですが、巷には溢れるぐらいに出回っているので、
小走り新茶?てゆーか、慌てて作ったので、「欽ちゃん走り新茶」と命名したいです。
でも、味わい、は本物ですよー(^O^)/
Posted by OMITUD at 21:03│Comments(4)
この記事へのコメント
新茶の季節ですね~!
欽ちゃん走り笑えます!!
欽ちゃん走り笑えます!!
Posted by 隊長
at 2014年04月28日 09:31

隊長ドノ♪
だんだん忙しくなりますー
欽ちゃんダッシュでがんばりま~す(^O^)/
だんだん忙しくなりますー
欽ちゃんダッシュでがんばりま~す(^O^)/
Posted by おみつどん
at 2014年04月29日 08:36

自分で育てたお茶を手摘して
新茶を飲めるなんてサイコーに幸せですね。
新茶を飲めるなんてサイコーに幸せですね。
Posted by かずP
at 2014年04月29日 12:56

かずpさん♪
かずさんちのお菓子とセットでいただくと
モーレツにサイコーになることうけあいでっす~(^^)
かずさんちのお菓子とセットでいただくと
モーレツにサイコーになることうけあいでっす~(^^)
Posted by おみつどん
at 2014年04月30日 11:29
