2013年05月28日
大嫌いな季節
今年も大嫌いな季節「梅雨」がやって参りました。
今日、近畿・東海地方でも梅雨入りが発表されました。
とにかく、ジメジメ蒸し暑いのがたまらなくイヤなんです。
食中毒も気をつけなきゃならないし・・・。
知らないうちに爆発的に増えるカビルンルン・・・。
全然ルンルンしない!考えるだけで、体中が痒くなる。
べつにカビアレルギーというわけではありません。菌がきらいというわけでもありません。むしろ醗酵食材は大好き。
この時期は二番茶を作るという仕事があり、
毎日雨ばかり降って、良い製品が思い通りにできなかったり、乾燥設備には天敵ともいえる
高温多湿な状態が何日も続きます。
お茶の保存にも最悪な季節です。
よく冷蔵庫にお茶を入れると良い、と言いますが、
よく乾燥させた状態で入れて置く(真空パックのまま)のは確かにイイんですが、
一度開封した物は湿度の高い室内に放置すると、急速に湿気を吸収してしまいマス。
しかも一度冷やしたお茶を冷蔵庫から取り出すと、その吸湿度の割合いは、常温保存している状態よりも高いんです。
冷蔵庫内の湿度も意外と高いのでお茶缶に入れての常温保存をオススメしています。
お茶はとにかく湿気をキライます。湿気と一緒に臭いも吸収してしまいます。(海苔もおんなじですね。)
湿気を防ぐ方法としては乾燥剤を使う方法があります。
使う乾燥剤のオススメは「シリカゲル」です。※(エージレス[脱酸素剤]、生石灰、などと間違えないようにして下さい。)

わざわざ購入しなくても、乾燥食材の中によく入っています。
缶入れ煎餅などに入っている透明と青いつぶが入っているものです。
シリカゲルは捨てないで!再乾燥してリサイクルが可能ですヨ。
再生方法はこちらのサイトを参考に・・。http://www.rakuten.ne.jp/gold/yumetairiku/howto/sio2-saisei-howto.html
小さな袋に入れ直して、お茶缶の蓋の裏側に貼り付けるとかなり効果的デス。
シリカゲルはカメラのレンズの保存とかにもよく利用されています。
茶箱をカメラの収納箱に使っているカメラ愛好家の方もよくいらっしゃいますよネ。お茶とカメラ意外な接点・・・。
嫌な季節をいろんな工夫で乗り切りましょー!(^o^)
今日、近畿・東海地方でも梅雨入りが発表されました。
とにかく、ジメジメ蒸し暑いのがたまらなくイヤなんです。
食中毒も気をつけなきゃならないし・・・。
知らないうちに爆発的に増えるカビルンルン・・・。
全然ルンルンしない!考えるだけで、体中が痒くなる。
べつにカビアレルギーというわけではありません。菌がきらいというわけでもありません。むしろ醗酵食材は大好き。
この時期は二番茶を作るという仕事があり、
毎日雨ばかり降って、良い製品が思い通りにできなかったり、乾燥設備には天敵ともいえる
高温多湿な状態が何日も続きます。
お茶の保存にも最悪な季節です。
よく冷蔵庫にお茶を入れると良い、と言いますが、
よく乾燥させた状態で入れて置く(真空パックのまま)のは確かにイイんですが、
一度開封した物は湿度の高い室内に放置すると、急速に湿気を吸収してしまいマス。
しかも一度冷やしたお茶を冷蔵庫から取り出すと、その吸湿度の割合いは、常温保存している状態よりも高いんです。
冷蔵庫内の湿度も意外と高いのでお茶缶に入れての常温保存をオススメしています。
お茶はとにかく湿気をキライます。湿気と一緒に臭いも吸収してしまいます。(海苔もおんなじですね。)
湿気を防ぐ方法としては乾燥剤を使う方法があります。
使う乾燥剤のオススメは「シリカゲル」です。※(エージレス[脱酸素剤]、生石灰、などと間違えないようにして下さい。)

わざわざ購入しなくても、乾燥食材の中によく入っています。
缶入れ煎餅などに入っている透明と青いつぶが入っているものです。
シリカゲルは捨てないで!再乾燥してリサイクルが可能ですヨ。
再生方法はこちらのサイトを参考に・・。http://www.rakuten.ne.jp/gold/yumetairiku/howto/sio2-saisei-howto.html
小さな袋に入れ直して、お茶缶の蓋の裏側に貼り付けるとかなり効果的デス。
シリカゲルはカメラのレンズの保存とかにもよく利用されています。
茶箱をカメラの収納箱に使っているカメラ愛好家の方もよくいらっしゃいますよネ。お茶とカメラ意外な接点・・・。
嫌な季節をいろんな工夫で乗り切りましょー!(^o^)
Posted by OMITUD at 19:41│Comments(2)
この記事へのコメント
お勉強になりました。
修行時代のお店で、クッキーを大きな茶箱に入れて保管していました。
あの茶箱はお高い物なのでしょうか??
修行時代のお店で、クッキーを大きな茶箱に入れて保管していました。
あの茶箱はお高い物なのでしょうか??
Posted by kazu3
at 2013年05月28日 20:39

kazu3さん♪ 修行時代ってなんかカッコイイ響きですネ。(^o^)
お値段は大きさに比例します。ネットで販売しているお茶屋さんもあります。3000円~8000円で、一万円を超えるものは装飾が施された物だと思います。
お値段は大きさに比例します。ネットで販売しているお茶屋さんもあります。3000円~8000円で、一万円を超えるものは装飾が施された物だと思います。
Posted by おみつどん
at 2013年05月29日 05:38
