2013年05月18日
一番茶、あともうちょっと。
今日で、品種のお茶2種(フジカオリ、ベニフウキ)を製茶しおわり、
我が家の一番茶は残す所、富士本地区だけとなりました。
富士本地区は芽伸びが今ひとつなので、摘採するにはまだ日数が必要デス。
工場の仕事は、再生作業と清掃作業が2日間位あるだけで、一週間ぐらいは
畑仕事が中心になりそうです。
マツムラ製茶の一番茶生産量は、豊作だった去年に比べると約半分ですが、
今日の朝刊によると、むしろコレぐらいは助かったて良かった方ではないかと思うようにしています。

それよりも、近年、肌で感じるほどのいつもと違う気候に、不安を抱かずにはいられません。
ここのところ数年にわたって、厳しい経営を迫られるお茶農家です、違う作目も生産するということを
して行かなければいけないと思います。
ではナニを作るのか?
イモでしょう! (スイマセン・・・。m(__)m)
気を取り直して、今日のフジニュース

富士市のかぐや姫伝説はかぐや姫は富士山へ帰って行きます。知ってましたか?
自分は地元に住んでいるにも関わらず、詳しい内容はよく解っていません、
この絵本をよく読んで、勉強しようと思います。
絵本なので自分にはちょうどええ!
我が家の一番茶は残す所、富士本地区だけとなりました。
富士本地区は芽伸びが今ひとつなので、摘採するにはまだ日数が必要デス。
工場の仕事は、再生作業と清掃作業が2日間位あるだけで、一週間ぐらいは
畑仕事が中心になりそうです。
マツムラ製茶の一番茶生産量は、豊作だった去年に比べると約半分ですが、
今日の朝刊によると、むしろコレぐらいは助かったて良かった方ではないかと思うようにしています。
それよりも、近年、肌で感じるほどのいつもと違う気候に、不安を抱かずにはいられません。
ここのところ数年にわたって、厳しい経営を迫られるお茶農家です、違う作目も生産するということを
して行かなければいけないと思います。
ではナニを作るのか?
イモでしょう! (スイマセン・・・。m(__)m)
気を取り直して、今日のフジニュース
富士市のかぐや姫伝説はかぐや姫は富士山へ帰って行きます。知ってましたか?
自分は地元に住んでいるにも関わらず、詳しい内容はよく解っていません、
この絵本をよく読んで、勉強しようと思います。
絵本なので自分にはちょうどええ!
Posted by OMITUD at 19:39│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。