QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2013年02月04日

酒蔵巡りでお茶席が

昨日、知人のはからいで富士宮市の上野の里まつり「酒蔵巡り2013」に行って来ました。

もちろんお目当てはお酒ですが、地場の食べ物や風土、古い趣きのある家屋に触れ、

これが地域の町おこしにつながっているのは間違いありません。

酒蔵巡りでお茶席が

お茶屋もこんな感じで町おこしにつながるイベントが出来たらどんなにいいかと思います。

酒蔵巡りでお茶席が

普通の水道に竹で覆いをして良い感じに見せている粋な工夫がされていました。

酒蔵巡りでお茶席が

富士宮にはたくさんの酒蔵さんがあります。

きっかけはきれいでうまい水があるから。

関係ないけど、富士宮で大ブレイクした焼きそばは

お酒のつながりからきたんではないのかとさえ思えてきます。

会場内でお茶席が開かれていたのにはビックリでした。

しかも本格派。

酒蔵巡りでお茶席が

だいぶお酒を頂いたので、薄茶がたまらなくスッキリ美味しく感じました。

蔵開きイベントが大好きになりました。

酒蔵巡りでお茶席が

塩っけのある乾き物があると持ち運びも良くておつまみには最適デスヨ。

これオススメ。













Posted by OMITUD at 08:22│Comments(2)
この記事へのコメント
お茶やさんめぐりのイベント!
いいですね~\(^o^)/



あと塩っ気の乾き物ね・・・φ(..)メモメモ
Posted by 野菜ソムリエ 天野友江野菜ソムリエ 天野友江 at 2013年02月04日 12:35
天野さん♪ 高原のお茶屋さんではすでにもうやっていますヨネ。
じぶんちで何らかのイベントができれば一番いいんですが、どうすれば形になるかお酒飲みながら考えてマス。そのうちいいアイデアでるかも。
Posted by おみつどんおみつどん at 2013年02月04日 19:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酒蔵巡りでお茶席が
    コメント(2)