QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2012年11月17日

茶殻の利用法

茶殻の利用法

消臭剤を使えばいい話ですが、

お葬式の香典のお返しなどのお茶はタイヘン高価な

ことになってますので

この際、利用出来るものはとことん使いましょう。

飲まないでいて消費期限が切れていても捨てないで

よく洗剤で洗ったフライパンを使ってお茶を焙じる方法もあります。(焙じ茶にする)

大量にあるようでしたら袋に入れてお風呂にドボンと入れても楽しいです。

もっといい方法を思いついたら報告しますね。








Posted by OMITUD at 18:47│Comments(6)
この記事へのコメント
ほほう・・・勉強になります(*^o^*)
自家製焙じ茶?やってみたいです!!
Posted by 天野友江 at 2012年11月17日 22:01
これは勉強になりました。
お風呂ですか
いいかも知れません
今度やってみます(^O^)/
Posted by やっこやっこ at 2012年11月17日 22:55
ほ~~~

そうか!!!
Posted by かめくんかめくん at 2012年11月18日 04:38
天野さん♬ 弱火で気長にフライパンを揺らしていてば失敗しないですよ。少々焦げても問題なしデス。
Posted by おみつどん at 2012年11月18日 08:09
やっこさん♪ 
お風呂に茶渋がついちゃうので、栓を抜いたら乾く前にシャワーで
流して下さい、そんなにすぐには汚れないと思います。
Posted by おみつどん at 2012年11月18日 08:14
かめくんさん♪
飲まずに味や香りが変質していても何かしら使い道があるので
捨てないで下さいね。
Posted by おみつどん at 2012年11月18日 08:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
茶殻の利用法
    コメント(6)