花入制作
23日富士山の日、静岡空港呈茶PRに向け、とりあえずお粗末なマツムラ製茶を
綺麗に飾る意味でメインに生花(いけばな)的な物をドカン!とおきたい。
というわけで花を生けるための花入れを作りました。
竹製です。
利休ドノ好きの方ならわかるかもしれません。
コレをパクりました。
でも明らかに違う点が2つ。
一、 大きさ 利休ドノのは壁にかけて使うためそんなに大きくないけど、
自分のは当日テーブルに置いて使うので、花の重さに
負けないようにドッシリとした大きい物です。
ニ、 形状 上部の形が「東風侍水筒」になっています。
でも作ったはいいけど、本物もどうやって生けてたのか全くわからない。
来年公開の映画「利休にたずねよ」でゼッタイ登場すると思われる、こちらの花入れ(大きい方)は
みずみずしい椿がいちりんと少々挿してあるダケかなと思うけど、二段のヤツはどうなんだろ。
画像検索してみたけど下段しか生けてなかった。
もーわかんないから自分がいいように生けちゃうモンね。
あらためて依頼品を見てみよう
一応、壁に掛けられるように側部に穴が開いています。
本物と明らかに違うところ、それは作者が得意げに作っているこの部分。
さあ!気になる驚きの鑑定結果は日曜日です。(実際に使っているところを日曜日にアップしますネ。)